Guide In College.
学院案内
徳島歯科学院専門学校は、歯科衛生士および歯科技工士に必要な知識と技能を授けると共に、歯科医療の普及および向上に寄与する有能な歯科衛生士および歯科技工士を養成することを使命と考えています。



徳島県95%以上の歯医者さんが所属している歯科医師会が現場のニーズに対応できる徳島歯科学院専門学校を設立していますので、 就職は100%の確率!
真のプロフェッショナルにふさわしい技術を持ち、現場により近いニーズに対応出来る、歯科衛生士・歯科技工士を養成します。
真のプロフェッショナルにふさわしい技術を持ち、現場により近いニーズに対応出来る、歯科衛生士・歯科技工士を養成します。
現場経験豊富な先生たちが、歯科衛生士・歯科技工士としての基本からプロの技術取得までをバックアップしています。
歯科衛生士は3年間の中で、歯科技工士は2年間の中で、個々の得意・不得意、性格などを把握した上で学生さんを導いております。
授業が終われば、気さくに話したり、心配事の相談にのることもあります。
歯科衛生士は3年間の中で、歯科技工士は2年間の中で、個々の得意・不得意、性格などを把握した上で学生さんを導いております。
授業が終われば、気さくに話したり、心配事の相談にのることもあります。
歯科衛生士および歯科技工士になるには、国家試験に合格しなければなりません。
また、この試験を受けるには、厚生労働大臣または文部科学大臣が認定した学校を卒業していなければ、受験資格はありません。
本校は厚生労働大臣認定の学校です。本校の卒業生は国家試験受験資格が得られます。
求人倍率も高く、最近では高卒者だけでなく短大卒や大学卒、または社会人の方も入学しており、身につけた知識と技術をいかんなく発揮しています。
また、この試験を受けるには、厚生労働大臣または文部科学大臣が認定した学校を卒業していなければ、受験資格はありません。
本校は厚生労働大臣認定の学校です。本校の卒業生は国家試験受験資格が得られます。
求人倍率も高く、最近では高卒者だけでなく短大卒や大学卒、または社会人の方も入学しており、身につけた知識と技術をいかんなく発揮しています。
Dental hygienist Curriculum
歯科衛生士科カリキュラム

歯科衛生士は、歯および口腔疾患の予防処置や薬物塗布などを主な仕事とし、歯科診療の補助や口腔衛生の指導・普及活動なども業務に含まれます。
定員 40名
修業年数 3年



高度に多様化する歯科医療の現状をふまえ、歯科医療の現場に従事する 歯科衛生士としての知識や技術並びに職業意識を涵養する。
3年間の修業期間で、専門知識並び技術をより深め、歯科医療従事者と しての技能のみならず社会の一員として活躍できる幅の広い人材の育成を 目指します。
3年間の修業期間で、専門知識並び技術をより深め、歯科医療従事者と しての技能のみならず社会の一員として活躍できる幅の広い人材の育成を 目指します。
- 歯科衛生士としての職業意識・倫理観の確立を目指す
- 講義により歯科衛生士として必要な基礎及び専門知識の習得
- 学内基礎実習により、歯科衛生士として必要な基礎技術の習得

- 臨地臨床実習により、歯科衛生士として現場での対応できる知識の習得
- 臨地臨床実習により、歯科衛生士として地域歯科医療について基礎知識の習得
- 介護の知識と技術の習得

- 臨地臨床実習により、歯科衛生士として必要な専門的技術並びに知識を習得
- 歯科衛生士国家試験に合格できる能力の習得
- 社会人としてのキャリア形成の基礎知識の習得


- 介護職員初任者研修
Dental technician curriculum
歯科技工士科カリキュラム

歯科技工士の仕事は人間の美と健康を回復することです。 むし歯や事故などで失われた歯や組織を人工材料で回復(修復)します。
定員 20名
修業年数 2年



歯科技工士としての職業意識の確立。そして知識・技術を君のものに! 1クラス20名できめ細かい指導を実施しています。
徳島大学歯学部から多くの講師陣を招き、充実した教授を目指しています。
徳島大学歯学部から多くの講師陣を招き、充実した教授を目指しています。
- 歯科技工士としての職業意識の確立
- 歯科技工士として必要な基礎および専門知識の習得
- 歯科技工士として必要な基礎技術の習得

外国語(歯科英語)・歯科技工美術概論・体育・関係法規
専門学科科目
歯科技工学概論Ⅰ・歯の解剖学・歯冠修復技工学・有床義歯技工学・矯正歯科技工学・小児歯科技工学・歯科理工学
専門実習科目
歯の解剖学・歯冠修復技工学Ⅰ・有床義歯技工学Ⅰ・矯正歯科技工学・小児歯科技工学・歯科理工学
- 歯科技工士としての必要な実践的知識の習得
- 歯科技工士として必要な基礎的技術の実践への応用
- 歯科技工士国家試験に合格できる力の習得

歯科技工学概論Ⅱ・顎口腔機能学
専門実習科目
歯冠修復技工学Ⅱ・有床義歯技工学Ⅱ・顎口腔機能学・選択必修科目・歯科技工実習・歯科助手講習会無料受講(希望者)
教員からのメッセージ
お口を通じて全身を健康に!“口から食べる幸せ”
徳島県下No.1の伝統と実績を誇るシカガクで 歯やお口の中の健康と、笑顔を支えるスペシャリストを 私たちと一緒に目指しましょう。
新しい自分を発見し未来をひらきましょう!


徳島県下No.1の伝統と実績を誇るシカガクで 歯やお口の中の健康と、笑顔を支えるスペシャリストを 私たちと一緒に目指しましょう。
新しい自分を発見し未来をひらきましょう!
歯科技工士科

歯科衛生士科

Get qualification
取れる資格
本校は、社団法人徳島県歯科医師会立の学校として昭和35年より歯科衛生士科の教育を開始、 その後歯科技工士科も併設して今日まで数多くの優秀な人材を送り出しそれぞれの地域歯科医療に貢献してまいりました。
この度、厚生労働省により歯科衛生士養成所指定規則が改正され、歯科衛生士科においては、全ての学校が平成22年3月までに3年制になりました。
本校も、平成18年度より3年制に移行し、業務の多様化、高度化に対応できるとともに、 新しい技術、知識の習得ができるような教育内容の充実を図り、 調和のとれた豊かな人間の育成を目指しております。

本校も、平成18年度より3年制に移行し、業務の多様化、高度化に対応できるとともに、 新しい技術、知識の習得ができるような教育内容の充実を図り、 調和のとれた豊かな人間の育成を目指しております。