2022(令和4)年度入学生 入学試験要項
推薦入学試験(学校長推薦)
出願期間
2021年 9月13日(月)~  9月24日(金)
但し、土曜日午後、日曜祝祭日を除く、午前9時10分から午後4時40分まで(郵送の場合、当日消印有効)
試験日時
2021年10月 3日(日) 午前10時より
募集学科
歯科衛生士科、歯科技工士科
出願資格
1)次の各項の要件を満たし、高等学校長が責任を持って推薦できる者
①調査書の全体評定平均値3.3以上の者で高等学校において、学校長が適当と認め推薦する者
②高等学校を2022年3月卒業見込みの者
③本校へ専願の者
④オープンキャンパス(体験入学)に参加した者(歯科技工士科のみ)

選考方法
歯科衛生士科:書類審査・面接、歯科技工士科:書類審査・面接
入学手続
2021年10月15日(金)まで[学納金]
 

推薦入学試験 (自己推薦)
出願期間
一次募集:2021年 9月13日(月)~  9月24日(金)
二次募集:2021年10月25日(月)  ~ 11月 5日(金)
但し、土曜日午後、日曜祝祭日を除く、午前9時10分から午後4時40分まで(郵送の場合、当日消印有効)
試験日時
一次募集:2021年10月 3日(日)午前9時より
二次募集:2021年11月14日(日)午前9時より
募集学科
歯科衛生士科、歯科技工士科
出願資格
1)高等学校を2022年3月卒業見込みの者
2)調査書の全体評定平均値3.0以上の者
選考方法
歯科衛生士科:書類審査・小論文・一般常識・面接
歯科技工士科:書類審査・実技(彫刻)・面接
入学手続
[学納金]
<一次> 2021年10月15日(金)まで[学納金]
<二次> 2021年11月26日(金)まで[学納金]
 

社会人入学試験
出願期間
一次募集:2021年10月25日(月) ~ 11月 5日(金)
二次募集:2022年 1月 5日(水) ~ 1月 14日(金)
但し、土曜日午後、日曜祝祭日を除く、午前9時10分から午後4時40分まで(郵送の場合、当日消印有効)
試験日時
一次募集:2021年11月14日(日) 歯科衛生士科:午前9時より 歯科技工士科:午前9時より
二次募集:2022年 1月23日(日) 歯科衛生士科:午前9時より 歯科技工士科:午前10時より
募集学科
歯科衛生士科、歯科技工士科
出願資格
1)学校教育法(昭和22年法律第26号)による高等学校、中等教育学校を卒業した者、または高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められた者
2)高等学校卒業認定試験(旧大検)に合格した者
選考方法
歯科衛生士科:書類審査・小論文・一般常識・面接
歯科技工士科:書類審査・実技(彫刻)・面接
入学手続
[学納金]
<一次> 2021年11日26日(金) まで
<二次> 2022年2月 4日(金) まで
 

一般入学試験
出願期間
一次募集:2022年 1月 5日(水) ~ 1月14日(金)
二次募集:2022年 1月24日(月) ~ 2月 4日(金)
三次募集:2022年 2月14日(月) ~ 2月25日(金)
試験日時
一次募集:2022年 1月23日(日) 午前9時より
二次募集:2022年 2月13日(日) 午前9時より
三次募集:2022年 3月 6日(日) 午前9時より
募集学科
歯科衛生士科、歯科技工士科
出願資格
1)学校教育法(昭和22年法律第26号)による高等学校、中等教育学校を卒業した者、
または高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められた者
2) 高等学校卒業認定試験(旧大検)に合格した者
3)高等学校を2022年3月卒業見込みの者
選考方法
歯科衛生士科:国語総合(古文・漢文を除く)、小論文、面接
歯科技工士科:国語総合(古文・漢文を除く)、実技(彫刻)、面接
入学手続
[学納金]
<一次> 2022年 2月 4日(金) まで
<二次> 2022年 2月25日(金) まで
<三次> 2022年 3月11日(金) まで

※但し、定員に達し次第、募集は行いませんので、ご了承ください。
 
○入学願書は自筆で記入し、受験する試験に✓マークを入れ、高等学校既卒の方は、学歴、職歴があれば、それぞれの欄に記入してください。 尚、記入もれや印鑑もれのないようにしてください。
○写真は、正面上半身脱帽で3ヶ月以内に撮影したもの(縦4cm×横3cm)2枚を入学願書と受験票に貼付してください。
○郵送による出願は、本校の出願封筒に提出書類を同封して書留にて郵送してください。 また、受験票送付のため必ず返信用封筒に切手(簡易書留)を貼付し、住所と氏名を記入してください。
○既に高校を卒業されている方は、卒業高校の調査書・卒業証明書を準備してください。
○一旦、提出された書類や検定料については返却いたしません。
○試験日当日は、受験票と筆記用具を持参してください。
○検定料10,000円 郵送の場合は普通為替証書で何も記入しないこと。
 
◎受験・入学等に関する詳細は下記にお問合せください。